「友達に相談できない時、どうしてる?」

「好きな人のこと、誰かに話したいけど言えない…」
「勉強の悩み、塾にも先生にも相談しづらい」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?
中学3年のアヤカさん(仮名)は、受験が近づく中で好きな人への気持ちが募っていきました。でも、友達に話すとからかわれそうで言えず、ひとりでモヤモヤ…。そんな時、Instagramで見つけたのが『Ask』という匿名SNS。「知らない人になら、話せるかも」と思って登録してみたそうです。
学生限定SNS「Ask」って何?
『Ask』は学生だけが参加できる匿名相談SNS。恋愛や学校生活、進路、家庭のことまで、どんな悩みでも誰かに聞いてもらえる場所です。
大人や業者は入れず、本当に悩んでいる学生同士だけが集まっているので、共感や優しさのあるコメントが多いのが特徴です。
使い方はとってもシンプル
- 匿名で投稿:名前も顔も出さずに、悩みを書き込めます
- 誰かが回答してくれる:共感や体験談がもらえることも
- DM禁止で安心:知らない人から直接連絡が来ることはありません
「SNSってちょっと怖い」と思っている人にも優しい設計になっています。
恋愛・勉強、それぞれのリアルな相談例
● 恋愛編

高校1年のタクミくん(仮名)は、好きな子にLINEを送りたいけど迷っていました。『Ask』で「どの時間帯が自然?」と相談すると、「夜の20時ごろが話しやすいよ」「重すぎない内容から始めるのがコツ」といった具体的なアドバイスがもらえたとのこと。実際にその通り送ったら、返事が返ってきて会話が続いたそうです。
● 勉強編

ある中3のユーザーは、「数学の証明問題が苦手すぎて泣きそう」と投稿。すると、「自分も苦手だったけど、〇〇ってYouTubeチャンネルが分かりやすいよ」とリンク付きで教えてくれる人が現れ、「救われた」と感謝の返信をしていました。
どちらも、リアルの友達には話せないけど誰かに聞いてほしいこと。それが気軽に話せるのが『Ask』なんです。
なぜ安心して使えるの?

『Ask』では、以下のような対策がとられています。
- AIモデレーション:暴言・嫌がらせ・不適切な表現は自動で検出&削除
- 完全匿名制:プロフィールに本名や顔写真は不要。性別や学年だけでOK
- プライベートな連絡先交換は禁止:悪質ユーザーから守られます
- 通報機能も充実:もし何かあればすぐ対応してもらえます
結論:相談できる場所があると、気持ちはラクになる
誰にも言えない悩みを抱えていると、心がどんどん苦しくなってしまいます。でも、『Ask』のように、安心して話せる場所があるだけで、少し気持ちが軽くなることも。
「こんなこと、誰にも言えない」と思っていたことが、「私だけじゃなかった」と感じられる経験になるかもしれません。
